共存・共栄
ある企業で人事本部長として、製造と人事のキャリアを積み重ね、仲間と独立を考えていました。その際に一番頭を悩ましたのが、『社名』でした。やっぱり、社名は自分自身の顔ですからね自分自身、どんな会社にしていきたいかを常に考え、最終結論が“共存・共栄”だったのです。これを、なんとか社名に反映できないものかと考え、共存・共栄を英語にしてみると 'coexistence mutual prosperity'だったので頭文字をとって“COM”としたのです。
感謝を忘れない
常に「人材」に携わってまいりました私どもが一貫して念頭に掲げていることは、いろんな“縁”に感謝する事。
縁というのは、たくさんあります。企業様との出会いの縁、いろんな社員・スタッフとの出会いの縁など、たくさんの“縁”というものに感謝の気持ちを忘れないようにコムスタッフの社訓にしました。
コムスタッフの社訓でもある“感謝の心”を社員全員・スタッフ全員が受け継ぎ、今日という日があると思っています。
創業当時は、製造業を中心に歩んできましたが、急速な社会情勢の変化により、他業界からのニーズも増えてきました。そのニーズにお応えするため、様々な問題を解決する為に努力を続けてきました。その結果、「トータル人材プロデュース」という目標ができました。
元々工場でものづくりをしてきた人間ですので、私自身、いずれは自社工場を持ちたいという思いがあります。自社工場を持つことにより、目標の「トータル人材プロデュース」に一歩でも近づければとも思っています。
「コムスタッフ」は出会った企業様はもちろん、派遣スタッフとして入社していただくスタッフにも満足していただけるよう努力して行きたいと思います。
|